日産ディーゼル K-U31K(高知一宮車庫)
高知県交通最古参の車両です。現在では、土佐塾高校方面への運用がメインとなっているようで、最後の活躍をしています。
富士重工3Eボディー架装の車両です。
(高知一宮車庫)
(はりまや橋交差点)
日野 K-RU637AA
初代スケルトンボディーを採用している車両です。現在も、とても綺麗に使われているという印象を受けました。撮影日当日は、高知で「よさこい祭り」が開催されていて、貸切車が数多く走っていました。
日産ディーゼル P-UA32L(高知一宮車庫)
富士重工業「5B」ボディー架装のトップドア車です。現在ではスクールバス用となっているようです。
(はりまや橋交差点)
(蓮池町通電停付近)
日産ディーゼル P-U32K
高知県交通では最古参のグループに入る大型路線車です。本車両には後面にルーバーがありますが、同型式でも後面にルーバーの無い車両も走っていました。
日野 P-RJ172BA(高知一宮車庫)
丸型2灯のヘッドライトの車両です。日野の中型車の中では最古参のグループになります。
日野 ADG-RU1ESAA(中央道石川PA)
新型のセレガです。新宿〜高知を走行する夜行高速バス「ブルーメッツ号」で活躍しています。今回の撮影の帰りに乗車しました。夜行高速仕様となっており、快適でした。レッグレスト付の独立3列シート、トイレ・給湯設備付、スリッパ・毛布付と豪華仕様でした。ちなみに行きは続行便4号車(モデルチェンジ前セレガ:日野 U-RU3FSAB)でした。一般観光バス仕様、4列シートで、ちと辛かったです。
高知県交通でナンバー付のモノコック車は1台確認できました。撮影当日に走行していたモノコック車は残念ながら確認することができませんでした。