日野 U-HU2MMAH
HIMR(ハイエムアール)と呼ばれている、ディーゼル−電気式ハイブリッドバスです。
撮影当日は、この車両以外にもHIMRを多く見かけ環境保護に積極的に取り組んでいる印象を持ちました。
いすゞ U-LV318L
後面窓には手荷物から窓を守る保護棒が見えています。山岳観光地域を走る路線ならではの仕様です。7Eボディー車はHIMR車と並んで数多く走っていました。
三菱 U-MP218M
松本電気鉄道バスの生え抜き車両です。
三菱 P-MP118M
松本電気鉄道バスの最古参車です。主に松本市内の路線で予備車として運用されているようです。
1989年8月に塩尻駅前を撮影した時の写真の隅にたまたま写っていたものを拡大してみました。
昔のバスには後面にもルーバーがついていて、メーカ毎でルーバーの位置や形状が異なっていたので、見ていて楽しかったとのことです。騒音の規制等で後面のルーバーは消滅してしまったのでしょうか。
ルーバーの位置から判断して、このバスはおそらくいすゞ車だと思います(^^ゞ
側面の窓はいわゆる「バス窓」のようです。
以上