いすゞKC-LV280N
前中後の3扉車です。3扉車は当時は良く見かけた仕様でした。
メトロ窓仕様。(2005/11/26 名古屋駅にて撮影)
いすゞKC-LV280N
こちらは逆T型窓仕様の3扉車です。(2006/12/07 名鉄バスセンター前にて撮影)
いすゞNE-LV288N
CNG車です。撮影日時点では唯一の系統幕独立タイプとなっています。 (2013/04/26 港区役所前にて撮影)
三菱KC-MP617M改
中扉4枚折戸、メトロ窓仕様です。(2006/12/07 名鉄バスセンター前にて撮影)
いすゞNE-LV288N改
中扉4枚折戸、逆T型窓仕様のCNG車です。(2013/04/26 港区役所前にて撮影)
日産ディーゼルKL-UA272KAM改
(2005/11/26 名古屋駅にて撮影)
日野KL-HU2PPEE
(2013/04/26 本郷駅にて撮影)
いすゞKL-LV834N1改
CNGフルノンステップ車。(2013/04/26 野跡駅にて撮影)
三菱PKG-MP35UM改
低床化の影響でしょうか、最近の新車は前中の2扉車が主流のようです。(2013/04/26 本郷駅にて撮影)
日野PDG-KV234N2
新長期排出ガス規制適合車です。ブルーリボンUは角型2灯のヘッドランプに対して、エルガは角型4灯を継続しているため、区別が容易になりました。(2008/01/26 中村公園バスターミナルにて撮影)
日野PDG-KV234N2
基幹バスと呼ばれているバスです。名鉄バスと共同運行で、一部道路中央部のバス専用レーンを走行し、定時性の向上に役立っています。クルマ社会が発達していますね。(2008/01/26 栄バスターミナルにて撮影)
三菱KL-MP35JM改
名古屋ガイドウェイバスです。車体下部に案内輪装置が付いており、専用道を案内輪の誘導で走行します。専用道を走る際は運転士はハンドル操作をしていません。(2012/08/11 大曽根駅にて撮影)
日野KL-HU2PMEA改
この車両も名古屋ガイドウェイバスです。名古屋市営バス、名鉄バスおよびジェーアール東海バスの3社で運行開始しましたが、現在は名古屋市営バスのみが運行しています。(2012/08/11 大曽根駅にて撮影)
日野KL-HU2PMEA改
リフト付車両で、バリアフリーに対応しています。(2012/08/11 大曽根駅にて撮影)
三菱KC-MP717M
名鉄バスが運行している基幹バスです。
中扉4枚折戸の2ステップ車です。車内はハイバックシートが並んでいます。(2006/12/07 名鉄バスセンター前にて撮影)
三菱PJ-MP35JP
近距離高速輸送用のトップドア車です。「前面1枚窓」「オーバーラップ式ワイパー」「上部固定・下部引違いタイプの側窓」と、高級感のある装備が充実しています。(2006/12/07 名鉄バスセンター前にて撮影)
日野PJ-KV234Q1
近距離高速輸送用のトップドア車です。この車両も高級感のある装備が充実しています。(2012/01/28 名鉄バスセンター前にて撮影)
三菱PKG−MP35UP(名鉄バスセンター前)
岐阜県方面への近距離高速輸送用でしょうか。
路線車ベースのトップドア車が比較的多く走っているように見受けられます
以上