↑日産ディーゼル P-U33L(2008年5月5日撮影)
↑日産ディーゼル P-U33N(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
P-U33L(ホイールベース5.1m)およびP-U33N(ホイールベース5.5m)は富山地方鉄道バスで良く見かける車両です。
都営バスと似た塗り分けのデザインは新塗装色です。またラッピングは車体全面に施されています。
日野 U-HT2MMAA(2008年5月5日撮影)
日野と富士重工の珍しい組み合わせの車両です。
(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
(2008年5月5日撮影)
三菱 U-MP218K
こちらは伝統的な旧塗装色車です。後面窓が上部まで拡大されいています。
三菱 U-MP218K(2008年5月5日撮影)
同じくU-MP218Kですが、こちらの車両は後面窓が方向幕部までとなっています。
日産ディーゼル U-UA440LSN(2008年5月5日撮影)
富山地方鉄道バスは日産ディーゼル車の内訳が一番多く、富士重ボディーの車両を良く見かけました。
日野 KC-RJ1JJAA(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
1996年式のツーステップ車です。1997年の車両からワンステップ車を導入しています。
日産ディーゼル KK-RM252GAN改(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
方向幕部まで拡大された1枚ガラスの前面窓、オーバーラップ式ワイパーと高級感のあるデザインです。
日産ディーゼル PB-RM360GAN(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
見慣れぬ排出ガス規制識別記号が出てきました(苦笑)。
PB-は、平成15年(新短期)排出ガス規制適合かつ平成12年PM85%低減を満足した車両になります。96MCボディーです。
三菱 PA-MK27FH(2008年9月撮影 写真提供Wani様)
PA-は、平成15年(新短期)排出ガス規制適合かつ平成12年PM75%低減を満足した車両になります。
中型ノンステップバスの比率が増えてきています。