猿投→上挙母→竹村→若林→三河知立→高浜港→北新川→碧南
猿投駅です。かつては西中金駅まで路線は続いていましたが2004年に廃線となってしまいました。2013年12月27日撮影
↑豊田市駅に入線する豊田線車両100系。2015年6月6日撮影
梅坪駅〜豊田市間は名鉄豊田線が乗り入れています。
↑名鉄挙母線は画像左の線路へ分岐していました。
上挙母駅です。趣のある駅舎です。かつては挙母線が分岐していましたが1973年に廃線となってしまいました。2011年11月20日撮影
早朝時間帯のみ土橋駅始発の名鉄豊田線乗り入れ列車(6両編成)が設定されています。
(2015年12月14日 土橋駅〜上挙母駅で撮影)
竹村駅です。竹村駅はスプリングポイントが使用されているのと右側通行となっているのが特徴です。ホーム越しに田園風景が広がっています。2012年11月10日撮影
若林駅です。竹村駅と似た駅舎です。若林駅もスプリングポイントが使用されおり、かつ右側通行となっています。2012年11月10日撮影
三河知立駅です。現在は使われていないホームが残されており、かつてはこのホームから名古屋本線の連絡線が通っていました。2011年7月1日撮影
↑知立駅に入線する三河線車両6000系。2010年12月19日撮影
名鉄三河線は知立駅でスイッチバックする配線となっています。
高浜港駅です。味わいのある木造駅舎でしたが、2016年に新しい駅舎に生まれ変わっています。2012年11月10日撮影
北新川駅です。碧南市の北部に位置しています。2012年11月10日撮影
碧南駅です。かつては吉良吉田駅まで路線は続いていましたが2004年に廃線となってしまいました。訪問時の駅舎は2代目で、2019年から3代目駅舎に生まれ変わっています。2012年11月10日撮影