江津→石見川本→浜原→長谷→粟屋→三次
江津駅です。江津市は島根県西部の石見地方に位置し、日本海に面しています。三江線は山陰本線から分岐しています。
石見川本駅です。立派な駅舎で、三江線を代表する駅の一つという印象を受けました。なんとここでフィルムが終わってしまい、フィルムを交換している時間もなかったため無理矢理撮影してしまいました。中途半端なサイズになってしまいました。
浜原駅です。昭和50年8月まで、かつての三江北線の終着駅でした。ここから口羽駅までは、列車は軽快に走りました。この区間は、昭和50年8月に開業した区間で、枕木はPCコンクリートとのこと。
長谷駅です。長谷駅には上下合わせて5本の列車しか停車しません。(2013/08/24撮影)
粟屋駅です。三次市粟屋町集落に位置します。(2013/08/24撮影)
←2013/08/24撮影
三次駅です。中国地方北部の交通の要衝で、芸備線と接続しています。
沿線を流れる江川のスケールがとても大きく、凄まじい印象を受けました。
以上