盛岡→上米内→浅岸→区界→川内→陸中川井→千徳→宮古→釜石
上米内駅です。盛岡駅を出発した列車はしばらく住宅地を走り、北上山系の山あいにある上米内駅に到着します。2013/10/18撮影
浅岸駅です。無人地帯の山間に位置し、隣の大志田駅と共に秘境駅として知られています。
浅岸駅には上下合わせて5本の列車しか停車しません。2013/10/19撮影
区界駅です。このあたりの区間は1日数本しか列車が運行されていません。
区界までは、急勾配・急カーブの連続で上りつめていきます。切り立った山と森に囲まれた車窓が広がっています。
川内駅です。山あいの小さな駅でしたが、構内は広かったです。当時は賑わっていたことでしょう。
陸中川井駅です。ここは、岩手県の村の中で一番面積の大きい川井村の中心地です。
千徳駅です。閉伊川沿いにある小さな駅です。千徳駅を過ぎると列車は宮古市街地を走ります。2013/10/18撮影
宮古駅です。三陸鉄道北リアス線と接続しています。三陸地方を代表する漁港として古くから栄え、また陸中海岸観光の中心基地にあたるため、駅のホームは活気に満ちていました。
途中で激しい雷雨に遭遇してしまいましたが、列車は雷雨の中でも、定刻に運行されていました。内陸寄りは閑散とした山間地帯を走っていて人気を感じませんでした。
以上